9月20日 川口ストリートジャズのご報告
- hiroshi satohiro
- 2015年9月20日
- 読了時間: 3分

こんにちは〜。
The Tranquilizersのれみぱんです!
9月20日(日)の川口ストリートジャズでFステージトップバッターを切ってきましたよ!
オープニングからご来場くださった皆様、本当にありがとうございます!!!
客席からビール片手に盛り上げてくだって感謝感謝!

本日の曲目はコチラでした。
1) Samba De Los Gatos 2) SingSingSing 3) Rupin3 4) All of me-vocal 5) Almost like being in love-vocal
アタマから3曲はとにかく楽しいカッコイイ!残り2曲はボーカル入りの明るく親しみやすいナンバーをお届けしました。
わたし個人的な感覚ですが、Samba De Los Gatosはトランキの代表曲のようになっています。
いつどこで出してもバシッと決められるビッグバンド編成ならではのサンバなので、またどこかで聞いていただけると思います。
演奏が終わったあと打ち上げがあったのですが、わたしはちょとご用があったので参加せずでした。
会場をぐるっとひとまわりして帰ろうかな~と思ってウロウロしてみると、ジャズフェスなのにメイン会場には出店がたっくさん出ていてビックリ。
面白そうな参加型イベントを発見したので、わたしもやってみることに。
川口は鋳物(いもの)を地場産業として栄えた町で、現在でもその技術は継承されています。
川口ジャズフェスでは、この鋳物体験イベントが行われていたんです!
ジャズフェスなのにすごすぎる!しかも無料!
参加チケットをもらって列に並びました。
ひとりでビール飲みながら(笑)

待つこと10分。
そろそろビールお代わりしようかな~と思っていると、
「なにやってるの?(・∀・)」
と、声がかかりました。
現れたのは、本日SingSingSingでバリトンソロをキメた、たなピョス!
いえね、こういうイベントがあって今並んでるのよ~と伝えると、面白がってくれて一緒に並んでもらえることに。
彼は鋳物にくわしく、職人さんの仕事を見て、あれはこうなんだよ、コレはああでね、と解説をしてくれます。
メンバーの意外すぎる豊富な知識に感心するやら面白いやら!
いよいよわたしの番です。
凸型に砂をギュッと詰めて、窒素を注入します。こうすることで砂がカチコチに固まって凹型になります。

この私が作った凹型に職人さんがドロドロに解けた金属を流し込んで、固めて冷やして出来上がったのがこれ!

川口市のマスコット「きゅぽらん」の文鎮ですっ!
モチーフはいろいろ選ぶことができて、わたしはカブトムシにしようと思っていたのですが、バリトンたなピョスの一言できゅぽらんに変更。
このコにして良かった!かわいい!
きゅぽらんの仕上がりを見たたなピョスも鋳物作りました。
完成を待ってる間に演奏を聴きながら、からあげとアイスを2人で仲良く半分コ。

このから揚げのウマさよ!
しっかり味がついているのにしつこくなく外はカリッ!中はジュワ~!
出店には本格カレー、ラーメン、ステーキ、ビールなどなどみんなが大好きなものばかり並んでいましたよ。
ジャズフェスなんですよ?すごくないですか??
今年の川口ストリートジャズは4回目で、140名のボランティアさんに支えられて実現したのだそうです。
たたら祭りのときも思ったのですが、川口市は市民や来場者に愛される、楽しんでもらえるイベントを作るのが本当にお上手だと思います。
ジャズフェスに参加して、まさか鋳物作りを体験できるとは、川口市すごいです~。
来年もまた出たいし、イベントも楽しみたい!
次回のトランキ出演はまだ未定ですが、この間に基礎力を高めていけたらいいなと思っています。
また新しい曲をお届けできるイベント出演が決まりましたら、お知らせしますね~!!!
ありがとうございました!
Comments